投稿は両立支援に関するトピックスや論文情報などを掲載しています。投稿内容についてはこのページのタグ等で確認することができます。
投稿一覧
-
肺がん患者の両立支援ー患者さんと主治医の調査ー
肺がん患者と治療にあたる医師について、両立支援に関する意識や実態について自記式質問紙調査の結果についてまとめられています。主治医の6割が患者の希望に応じて治療と仕事の両立に貢献したいと思っているという結果でした。一方で、患者の側は自分の... -
両立支援の基盤 患者さんの声から収集した10のカテゴリー
両立支援と一言で言い表せられないくらい幅広いことへの対応が必要になります。したがって、人によってとらえ方に差異があり、「両立支援と言えば意見書である」とか、「両立支援と言えば就業規則である」とか、自分の得意なフィールドで語りがちになり... -
脳卒中の両立支援 日本リハビリテーション医学会市民公開講座のご案内
「日本リハビリテーション医学会市民公開講座(九州地区)-脳卒中の治療と仕事の両立支援-」がオンデマンド形式で配信(9/1~30)となっております。日本リハビリテーション医学会HP(下記)のリンクが以下の通りとなっています。全国からアクセス可能で... -
WEB講座『経済毒性』シリーズ
現在、経済毒性をテーマにした医療従事者対象のWEB講座シリーズを開催中です。 第5回で「経済毒性を減らす療養・就労両立支援」というテーマで北海道大学大学院医学研究員教授の白土博樹先生がご講演されます。 -----------------------------------------... -
がん患者の職場復帰に関する国際レビュー
少し古い論文(2015年)ですが、職場復帰に関するコクランレビューについてご紹介します。患者教育やセルフケアといった心理教育的介入は従来のケアと比較し復職率やQOLへの効果に差がみられませんでした。1件の試験では、乳がん患者に対し身体訓練プログ... -
がん患者の復職率や有症状に関連する文献レビュー
産業医学レビュー(2022 年 35 巻 1 号 p. 1-12)にて掲載されています。復職率については、我が国の研究では53.8〜95.2%とばらつきがあったこと。抑うつは就労により改善する可能性があるがエビデンスは拮抗していること、がん関連疲労は、化学放射線療法... -
心疾患 両立支援お役立ちノート
心疾患当事者が自らの状態を整理するために利用してください。支援者と一緒にページを埋めると必要な情報が集まるように設計されています。(令和元年度がん患者及び脳卒中患者に対する仕事と治療の両立支援モデル事業、事業代表者佐伯覚)⇒資料ダウンロード -
脳卒中 両立支援お役立ちノート
脳卒中当事者が自らの状態を整理するために利用するための資料です。支援者と一緒にページを埋めると必要な情報が集まるように設計されています。(令和元年度がん患者及び脳卒中患者に対する仕事と治療の両立支援モデル事業、事業代表者佐伯覚)⇒資料ダウ... -
症状別配慮集 自己学習サイト作成しました。
医療従事者の皆様、ぜひご活用ください。 -
両立支援情報サイトスタートしました
両立支援を実践するために必要な情報について、探してみてもなかなか見つからない、そのような経験はないでしょうか。本サイトでは、厚生労働科学研究、労災疾病研究などで実施された研究データなどを中心に収集し公開しています。多くの必要な情報が見つ...
1